秋の終わり!

11月23日。

この日は秋季大会準々決勝。
勝ったチームが県大会出場となる大一番。

対戦相手は市内屈指の左腕擁する“強豪”積志中。

会場が三ヶ日中だったため、3年生や3年生の父兄が多く応援に駆けつけてくれた。

試合は積志中の攻撃で「プレイボール!」

秋の終わり!
先発は、今大会大車輪の活躍をみせ、市内に名を轟かせはじめたユウキ。
彼は同大会で県ベスト4まで昨年のチームにおける“唯一”のレギュラー。
昨年自身が活躍した大会なだけに、この大会に懸ける気持ちは人一倍強い。

試合は戦前の予想通り、緊迫した投手戦となった。

両投手とも、威力のあるストレートを武器に、相手打者を全く寄せ付けない。
スコアボードには“0”が並ぶ。

中盤に入ると、積志のエースが制球を乱したことで三ヶ日がチャンスを迎えるが、なかなか得点に結びつけることができない。

試合はガップリ四つ。
若干だが、三ヶ日が押し気味で終盤へと向かう。

イニングが進むにつれ緊張感が会場を包み込む。

得点のチャンスは三ヶ日の方がわずかに多いのだが、“あと1本”がどうしても出ず、得点が奪えない…。

秋の終わり!
普段感情を表に出さないサトシだが、この日ばかりは凡打に思わず感情が噴き出す。


試合は0対0のまま規定の7回が終了。
延長戦へと入った。

8回裏、三ヶ日が大きなチャンスを迎える。

相手エースが制球を乱し、ノーアウト満塁。
三塁ランナーがホームに帰れば三ヶ日中の勝利。
県大会出場の切符を手にすることになる。

バッターボックスに向かうのは“キャプテン”のタカアキ。
彼はキャプテンに就任以降、もがいていた。

伝統校のキャプテンと言う重圧。

なかなかまとまらないチームに対する歯がゆさ。

結果が出ない自分に対する焦り。

全てを背負い込んでいた。

その心情は観ているコッチにまで伝わってきた。


キャプテンであるタカアキとはよく話をする。
先週も試合後に話をした。
その時話した内容はイチローの話。

名手イチローとて、稀にエラーをする。
しかし彼にはエラー後のルーティーンワークがあるという。
エラーをした後、必ず数秒間、センターポールを“ジッ”と見つめるのだという。
一点を凝視することで集中力が増し、切り替えが上手くいくのだという。

テニスプレーヤーはポイントが動くたびにガットを直す。
プロだろうが、学生だろうが、みんなガットを直す。
意味がないことのように思えるが、ある有名なテニスプレーヤーによると、明確な意味がそこにはあるらしい。
ガットを直す(凝視)ことで意識が一点に集中し、集中力が増すというのだ。
20年以上前に活字で目にしたモノだが、どうやら野球にも通じるようだ。

そんな話をタカアキにしたのだ。


タカアキがバッターボックスに入ると“ある姿勢”で動きを止めた。

(おいおいマジかよ…)

動きを止めたタカアキを観ていて涙が溢れそうになった。

タカアキの持つ“朗らかさ”。

タカアキの持つ“素直さ”。

彼のその性格は人に感動を与える。

彼のその資質は人を惹きつける。

こんな子と一緒に野球ができるコウタは幸せモノだと思う。

タカアキがキャプテンで良かった。

心の底からそう思った。


秋の終わり!
タカアキはバットを立て、その先端を“ジッ”と凝視していた。

(お前が決めろ!)
心の中でそう叫んでいた。

が、結果はバッティングスクイズ失敗でゲッツー…。

ツーアウト、ランナー2、3塁。
まだまだチャンス。

次のバッターは、もはや市内屈指の選手と言っても過言ではないユウキ。

秋の終わり!
ネクストバッターサークルで、ユウキはそっと目を閉じていた。
極限まで集中力を高めるため、そして高ぶる気持ちを抑えるために、そっと目を閉じていた。

相手エースもここにきて再びギアアップ。

見応えのある対戦となったが、最後はユウキが自信を持って見逃した球が「ストライク」と判定され、無念の三振…。

大きな、大きなチャンスを潰した…。

試合は9回へ突入。

先頭打者を内野ゴロに仕留めたが、ここで守備陣がまさかのトンネル…。
その後の打者のバント処理を再び内野陣がエラー…。

ツーアウトランナーなしのはずが、ノーアウトランナー2、3塁の大ピンチとなった…。

--------


秋の終わり!
試合は0対2で惜しくも敗戦…。

試合後、2年生は崩れ落ちるかのように泣いた…。

みんな部室に閉じこもり、声を上げて泣いていた…。


「悔しさをバネに…」とはよく聞くフレーズだが、
彼らが流したこの涙は、きっと今後の飛躍のための契機となるだろう。
そのためには、この悔しさを決して忘れてはいけない。
「切り替えて」はいけないのだ。


2年生が部室に閉じこもっている中、コウタはひとりグランドへと出てきた。
トンボを持ち、次の試合のチームの練習が終わるのを待っていた。
1年生の輪からも離れ、ひとり、グランドを眺めていた。

一体コウタは何を考えていたのだろう。

チームは大きく飛躍した。

チームメイトは驚くほどに成長した。

そして同じポジションとなるユウキはスターへの階段を登りはじめた。

コウタは一体、何を思い、何を考えていたのだろう。



三ヶ日中の秋季大会が終わった。


同じカテゴリー(中学編)の記事
いばらの道!
いばらの道!(2015-01-27 15:12)

週末の“楽しみ”!
週末の“楽しみ”!(2014-10-03 17:16)

引退の日!
引退の日!(2014-07-30 17:55)

終焉の先!
終焉の先!(2014-07-14 23:08)

健闘を祈る!
健闘を祈る!(2014-06-27 23:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
秋の終わり!
    コメント(0)