いよいよ明日から「西部オールスター」が開幕!
三ヶ日町民グランドを中心に開催される。
我々、三ヶ日フレンズはメイン会場となる「三ヶ日町民グランド」を担当。
午前中に、音響の確認に行き、午後からは父兄の皆さんがピッチャープレートを埋め込みに行ってくれました。
フレンズから出場するのはこの3人!

“大黒柱”のサトシ!

“リードオフマン”のユウ!

“ユーティリティープレーヤー”のコウヘイ!
サトシとコウヘイが浜名湖Aチームで、ユウがBチーム。
とにかく“楽しんで”!
明日はよろしくお願いします。
試合会場は違いますが、開会式のときには
そちらのグランドに行って、参加料を払いに行きます、私が。
そのときにわかるといいですね~♪
浜北支部のいるグループなので、2日目進出はなかなか
きびしそうですが、最後ですので全力でがんばると
思います。
コウタは、後輩たちを連れて自転車で来る、といっていたので開会式には間に合いませんが、ワタシは居ますので、お目にかかれたらうれしいです!
確かに浜北は強いですもんね…。
昨日はお会いできず、残念でした(泣)
私のブログにも書いてますが、やはり浜北支部の壁は
厚かったです。あと1点が遠かった・・・
同点だったら、得失点差で2日目行けたのにな~と思うと残年。
練習は1回のみ、それも全チームが集まることができなかった。
もう少し時間があれば・・・
だけど、子供たちは一生懸命、そしてみんな仲良くできたのが
よかったです。
フレンズさんはあと少し試合が残っているんですね!
ぜひ、有終の美を飾ってください♪
僕は友達とオールスターをみにいきました
もうおわっていて0-0でしたwww
みかりんってだれ
ワカさん、こんにちは。
昨日は早朝から本当にお疲れ様でした。
忙しそうに動き回ってるワカさんをずっと眺めながら声を掛けれるタイミングを探していました。
なかなか暇になりそうもな気配も無く、準備の手を止めさせて声を掛けてしまいスイマセンでした。
なんとも快く話をしていただきありがとうございました。
コウタ君をはじめ私服のフレンズ軍団とも挨拶ができましたよ。
なんと子供達の方からから元気に挨拶してくれました!!
はじめはどこのチームか分からず、えらく気持ちの良い子供達だなと思って
「どこのチーム?」と聞くと
「三ケ日フレンズです!!」
おおおおッ!!輪の中心にいるのはコウタ君じゃないか!!
思わず
「おじさんは巨人ファンだよ!!」と言うと
「僕もです!!」とコウタ君・・・。
ごめんね、興奮していきなり言ったおじさんが悪い・・・。
うちの子はユウ君と同じBチームでしたが予選通過ならずでした。
打ち込まれましたが責任の3イニング(2試合合計で)をなんとか無失点で終えたのは自信になったようです。
あっという間のオールスターでしたがフレンズさんはじめ、多くの野球小僧達と友達になれて本当に幸せそうでした。
まだ最終日がありますが、ワカさんをはじめ運営に携わっていただいた関係者の皆様に本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
こうた君は野球部に入るの??
巨人ファンさんへ
こちらこそ、本当にありがとうございました!
巨人ファンさんが息子さんの話をしていただけたことが、どれだけコウタを、そしてワタシを勇気付けてくれたことか。
きっと頑張るであろうコウタをなんとかサポートしたい!
同じような境遇の親御さんを勇気付けたい!
そんな“だいそれた”想いで始めたこのブログですが、当初はかなり悩みながら更新していました。本当にコウタのためになっているのだろうか、同じような境遇の親御さんに届いているのだろうか、と。
JA予選の時、巨人ファンさんにお声を掛けていただけたから、その時に息子さんの話をしていただけたからこそ、コウタも頑張ることができ、ブログもここまで続けることができました。
その結果、コウタだけではなく、ワタシ自身も成長することができました。
そもそもワタシは家庭・子供のことを全くしない“ダメ親父”でした。そのため、嫁さんには随分と辛い想いをさせ、子供には寂しい想いをさせてきたと思います。
“ド”ヘタなりに頑張るコウタの姿をそばで観て、皆さんから頂戴した温かいコメントを読ませていただくことで、少しは親らしくなれたような気がしています。
※もちろんまだダメ親父ですが…。
ですから、昨日はお話ができて本当に良かったです。
※まだまだ話足りませんが…。
本当に、本当に感謝しています。
もう少しだけ「空飛ぶ野球少年」は続きます。
果たしてどんなフィナーレになるのか…。
寂しいですが、“もう少し”です…。
もう少しだけお付き合いください!
追記
子供たちから挨拶できましたか!
あの子たちの、そういうところが好きなんですよ(笑)。
ショウへ
コウタはまだ何部に入るか迷ってるみたい…。
どこかで見かけたら「一緒に野球やろう」って誘ってあげて。
了解しました!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる