第76話/諦めないのが僕らの“道標”!

10月29日。

この日は、「引佐大会」二日目。2回戦と3回戦が行われ、ベスト4が出揃う。

フレンズは、“強豪”浜北スモールジャイアンツと対戦する。

ワタシ自身は、結構、この対戦を楽しみにしていたのだが…。


前日まで6年生は修学旅行。
旅行記を聞こうと早めに帰宅したのだが、コウタはすでに就寝中。
聞けば、学校から帰るとすぐに晩御飯を食べ、そのまま寝たらしい。

よほど疲れていたのか…。

試合当日、みんながアップをしている中、サトシだけベンチに座っていた。

「まさか、先週違和感があった肘か!?」

サトシに駆け寄り状況を聞くと、お腹が痛く、悪寒がするらしい…。

前日、サトシは帰宅後すぐに寝たらしい。
(ご飯も食べずに…)

「はっ!」と思った。

コウタとサトシはホテルが同部屋!
間違いなく“夜更かし”をしたに違いない!

結局、体調が戻らないサトシは欠場が決定。

一方のコウタも芝生に体育座りをしたまま“ボ~”としている…。

「気持ち悪い…」

ボソッとコウタが呟いた…。

他の6年生も話題の中心は“修学旅行”。
当然、それも大切な思い出。
致し方あるまい。


毎年、三ヶ日東小学校の修学旅行は「引佐大会」の2回戦の前日に帰ってくるらしい。
だから、「毎年フレンズは2回戦で敗退する」と言われていたのだが、理由が分かった気がする。


試合はフレンズが先攻で試合開始。

半ば諦めていたが、残り試合が少なくなっている現状を考えると、なんとか“らしい”試合をしてもらいたい。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
そんなことを思っていると、ユウがいきなり内野安打で出塁!

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
送りバントで2塁へ。

いきなりのチャンス!

ここでバッターボックスに入るのは、“3番”に戻ったエイスケ。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
先制点が欲しい場面。エイスケに期待がかかるが、なんと“見逃し”三振…。
1回戦から合わせると、まさかの3打席連続の“見逃し”三振…。

スランプは続く…。

バッターボックスは、サトシに変わり“4番”に座った5年生のキョウタロウ。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
三塁線を破るタイムリーツーベース!

フレンズ先制!

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
コウヘイにもタイムリーが飛び出し、“まさか”の2点先制!

2点を先制したフレンズ。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
先発のマウンドは“気持ち悪い”を連発したコウタが上がる。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
サトシは、それをベンチの端で“ぼ~っ”と眺めていた。

“俊足”の先頭打者にデッドボールを与えると、すかさず走られノーアウト2塁。
いきなりのピンチ。

さらに次の打者にはフォアボールを与え、ノーアウト1、2塁。

もはやどうしようもない…。

しかし、3番、4番をピッチャーゴロ、サードフライに抑え、ツーアウトにこぎつける。

(ここを無失点で切り抜ければ面白いぞ!)

5番バッターの打球は、サード後方へ“フラフラ”とフライが上がる。

(おお、打ち取った!)

しかし、ボールが太陽に入り、キョウタロウがグローブに当てながらも落球…。

同点。

こうなると、もう試合にならない…。

バッターにボールを当てまくるピッチャー。

万歳しまくる外野…。
しまいには、ボールを蹴りだした…。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
サトシは依然、具合が悪そう…。

結局、何もできずに3対9で敗戦…。

コールド負けになってもおかしくない試合だった…。

サトシに休息を与えられたという点では、意味があったかもしれないが…。


試合後、チームは細江球場へ移動。

細江球場では三ヶ日中野球部が西部大会を戦っていた。
この年(2年生)、フレンズから三ヶ日中野球部に“進学”したのは4名。
その4名すべてがレギュラーとして試合に出ていた。

新津中学と戦っていたようだが、チャンスをキッチリ活かし快勝。
結局、この大会を優勝した。

誇らしい気持ちになったのは言うまでもない。


10月30日。

この日は“久しぶり”の練習。

前日“具合”が悪かった6年生も元気にやってきた。
この日の練習は、なんとなく、クールダウンの意味合いもあったようだ。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
もちろん、サトシも。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!

みんな楽しそうにボールを追っていた。

第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
エイスケはここでも“ポロリ”…。

練習後、会長さんが6年生を呼び出した。

それぞれの目標を再度確認するためだ。

みんながそれぞれ目標を言った後、最後にコウタがこう言った。

「秋季大会優勝です!」

しかし、それは現状では“絶対”無理。
以前の“絶対に諦めない”フレンズに戻らなければ無理だ。

親の想いはみんな同じ。
「もう一度、今一度、フレンズらしい戦いをして欲しい!」

それを思い出してもらうためだったら、多少ウザがられても大丈夫。

最後に、DVDを観てもらった。
県大会までの道程をまとめたものだ。

ちゃんと観てもらえるか不安だったが、観せた。

DVDが流れ出すと、みんな画面に食い入るように、真剣に観入っていた。

DVDは今までの写真を、GReeeeNの「Green boys」にのせて動画にまとめたもの。
GReeeeNのこの歌はNHKの「アスリートの魂」の主題歌として使用されていて知ったのだが、そもそもは、震災応援ソングらしい。

初めて聞いた時に“鳥肌”が立つ程、心に染み込んだ歌だ。

「まるでフレンズのための歌」

と思ったためだ。

一番好きなフレーズは「僕ら何度でも何度でも立ち上がれるさ 諦めないのが僕らの道標」。

フレンズはまさにそんなチームだった。

“諦めないのがフレンズの道標”

秋季大会は今週末から始まる。



フレンズの県大会までの“奇跡”をまとめたDVD
「フレンズ、県大会へ行く。」
http://www.youtube.com/watch?v=IYid4Ub4YWA


同じカテゴリー(空飛ぶ野球少年)の記事
あとがき
あとがき(2012-04-26 21:04)

この記事へのコメント
youtube見ました。
最後の方の写真で、顔(額?)にボール当たってます?
痛くなかったのかな~。

秋季大会、優勝目指して!あきらめない気持ちで・・・♪
Posted by みかりん at 2011年11月02日 06:33
みかりんさん

ガッチリ当たってますが、ワンバンです(笑)

ファールフライを突っ込んだんですが、わずかに及ばず、バウンドしたボールが“ちょうど”顔面に当たりました!

“奇跡”の1枚だったので載せちゃいました!
Posted by ワカさん at 2011年11月02日 11:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第76話/諦めないのが僕らの“道標”!
    コメント(2)