第70話/細い両腕が“支える”モノ!

9月23日(祝)。

この日は、コウタがお世話になっている三ヶ日東小学校の運動会。

昨年の運動会は、事故後1ヶ月で開催されたため、コウタはほとんど参加なし。
強引に「徒競走」と「よさこい踊り」に“一番後ろ”で参加していたのが印象的だった。

小学校“最後”となる今年の運動会は何があるのだろうか。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
入場行進でいきなりコウタ登場!一番前で“校旗”を持っての入場だ。フレンズでは“団旗”、県大会では“支部旗”、そして学校では“校旗”。もはや見慣れた光景だが、ひとつ疑問が…。

フレンズを代表して“旗”を持つのはわかる。
なぜなら、コウタは“キャプテン”だからだ。

なぜ、コウタは“校旗”を持って一番前を歩いているのだ?
確か、学校では“企画委員”をやっており、その委員長をやっている、ということは聞いたことがある。
しかし、なぜ企画委員長が、全校生徒を代表して“校旗”を持っているのだ?

聞けば、昔の“児童会”がなく、その役割を“企画委員”がやっているとのこと。
ということは、“企画委員長”とは昔で言う“児童会長”ということ。
それで“校旗”を持っていたのだ。

どうやら、学校でも頑張っているようだ。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
コウタの次にサトシが登場。“優勝カップ”的なものを手に持っての入場だ。その“デカさ”で一際目を引く。
サトシは“赤組”の応援団長だった。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
サトシの後ろにはユウが。
どうやら“赤組”の応援副団長のようだ。フレンズの副キャプテンは、ここでも団長を傍でサポート。

これだけフレンズの子たちが“主要どころ”の役割を任されているのを見ると、なんだか誇らしい気持ちになった。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
エイスケは…。ひとりだけカメラ目線…。

なんだか恥ずかしい気持ちになった…。


プログラムが順調に消化され、6年生の徒競走になった。

実はコウタは、一度も徒競走で一番になったことがない。
昨年は、怪我の影響で出場の予定がなかったが、直前に本人が直訴し、“一番後ろ”を走っただけ。

“トップ”を取りたい、という意欲は非常に強い。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
なんとか“トップ”でゴール!徒競走“初”の一番だ!

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
俊足が揃うパーティーに組み込まれたサトシは、とびっきりの笑顔でゴール。順位は伏せておきます…。


第70話/細い両腕が“支える”モノ!
お昼休みを“パシャリ”。休憩中も一緒にいるとは仲良いですね!


午後からはリレーと団体競技。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
コウヘイ発見!コウヘイだけ“白組”でした…。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
よさこい。
去年は合同練習に参加できず、見よう見まねで一番後ろで踊っていましたが、今年は“一番前”で、しかも“真ん中”。
一年越しで立派に演舞できました。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
「組み体操」も一年越し。

一番大きなピラミッドの“一番下”を担当。
重かったと思うが、その細い両腕で、しっかりと支えることができた。

その細い両腕が支えるモノは、上に乗っている人の信頼と、自分の過去。
事故から約13ヶ月。
昨年は支えることができなかったその二つを、コウタはしっかりと支えていた。
腕を使うひとつひとつの出来事が、これからもコウタを大きく成長させることだろう。
それは全て自信となり、壮大な未来に向かって正しく進んでいくと信じたい。

第70話/細い両腕が“支える”モノ!
最後は「愛と青春の旅立ち」ばりに、帽子を空に投げて終演。

フレンズの子たちは、野球を通じ、非常に積極的に物事に取り組めていると実感。

あらためて、スポーツの持つ力を感じた一日となった。

小学校での生活も、フレンズ同様にあと“わずか”。

どちらも悔いなく、頑張ってもらいたい。

正しい未来に向かって。




同じカテゴリー(空飛ぶ野球少年)の記事
あとがき
あとがき(2012-04-26 21:04)

この記事へのコメント
読みながら 共感 共感でした。
野球を通して学んでいること 身につけたこと 培われていること
子どもたちの中で確実に大きな根っこになっていて
野球以外の場面でも子どもたちを「それ」が支えていると感じます。

野球の時だけでなく、学校行事も毎回とても楽しみです。
息子が八人に増えた気分。その妹や弟の活躍も楽しみです。
明日は天気が心配されましたが無事運動会を迎えられそうです。

4色対抗なのですが なんと、その4人の応援団長のうち3人が野球部員。ワカさんと一緒でとっても誇らしい気持ちです。
息子も閉会式で、「結果発表」をします。

野球をやってきてこの6年間で泣いたり笑ったりほんとに
いろんな思い出ができました。選抜大会を残すのみとなりましたが
最後まで力いっぱい応援したいと思います。
Posted by eri at 2011年09月30日 22:12
eriさま

“久しぶり”のコメントありがとうございます。

野球も大事ですが、その先に“もっと”大事なモノがあるんですよね!

最近は、野球の結果報告ばかりのブログになってしまっていましたが、ホントに伝えたいことは“おっしゃるような”ことなんですよね!

事故から、野球を通じて立ち直り、野球から自信を得て、人生に活かす。

コウタの一年は、そんな感じだったように思います。

残りあとわずかですが、もっともっと、“大事”なモノを見つけてもらいたいと思っています。
Posted by ワカさん at 2011年09月30日 22:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第70話/細い両腕が“支える”モノ!
    コメント(2)