第53話/勇気を持って“打たれろ”!

3試合目。

2試合目で先発した“4番”のキョウタロウはベンチスタート。代わりにサードにサトシが入り、セカンドには“4年生”のタカヒロが入った。

フレンズ先攻でプレイボール。

1塁コーチャーボックスにはキョウタロウがいた。
ついさっきまで、肩をアイシングしていたのだが、直前に外し、1塁コーチへと走って向かった。
コーチャーボックスには4年生が既に入っていたため、無理に行く必要はないのだが、キョウタロウはコーチャーボックスへと向かった。
これは、試合に出なくても何かしらチームに貢献したい、という気持ちの表れ。
少しでもプレーしている選手のチカラになりたいからに他ならない。
キョウタロウの人間としての成長を垣間見た気がした。

試合は、簡単にツーアウトとなるが3番のエイスケがフォアボールで出塁。
その後、相手のエラーもあって、フレンズが1点を先制する。

第53話/勇気を持って“打たれろ”!
先発はコウタ。“雨中決戦”となった磐田大会以来のマウンド。

いきなりノーアウト3塁とピンチを招くが、“偶然”投球がワンバンになりスクイズがはずれるなどあり無失点で切り抜ける。

2回のフレンズの攻撃。
四球のランナーを送ると、“4年生”のタカヒロがセーフティーバント。
これが相手のミスを誘いセカンドランナーが生還。

第53話/勇気を持って“打たれろ”!
さらにユウがライト前ヒット!

第53話/勇気を持って“打たれろ”!
エイスケも快打を放つが、ショートの好守に阻まれる。

それでもこの回3点を追加。

その裏、浜北スモールジャイアンツの攻撃。
ヒットに足を絡めてノーアウト1、3塁とピンチを招く。

ベンチではキョウタロウが懸命に声を出しコウタを勇気付ける。

後続をピッチャーゴロ、ショートゴロ、センターゴロに仕留め、この回も無失点。

2回が終わって4対0でフレンズリード。

3回の裏、足を使った攻撃で2点を返され、4対2。
この時点まで、肘が完治してないキョウスケがマスクをかぶっていたが、コウヘイと交代。キョウスケはファーストへ入った。

4回はお互い三者凡退。

5回裏、浜北スモールジャイアンツの攻撃。
俊足の1番バッターがヒットで出塁。
当然“盗塁”だ。

上手く牽制で誘い出すも2塁セーフ…。

急にバタバタしだした。

この後、コウタはワンバン投球が目立つようになった。
スモールジャイアンツの選手はスイングが早い。
特に上位打線は“恐ろしく”早い。
まともに当たれば、どこまで飛んでいくかわからない。

ピッチャーからすれば“恐ろしく”怖いだろう。
そのため、低目を意識しすぎワンバンになっていた。

気持ちはわかる。

だが、コウタには繊細なコントロールもなければ、バットを押し込む球威もない。
あるのは“折れない気持ち”だけ。

勇気を持って打たれればいい!

バックには信じあえる仲間がいる。
強い気持ちを持って打たれればいいのだ。

第53話/勇気を持って“打たれろ”!
打たれても、打たれても、強い気持ちを持って投げ続けたコウタ。決して諦めることなく、チームメイトを信じて投げ続けることができた。バックに声を掛け、バックも、ベンチも懸命にコウタを盛り上げる。

6回には3つエラーが重なり逆転を許す。

逆転されたあとの最終回。

せっかく強豪とできる練習試合。
とにかくひとつでも多く“収穫”が欲しい。

第53話/勇気を持って“打たれろ”!
ユウが!

第53話/勇気を持って“打たれろ”!
エイスケが!逆転を信じて次の塁を狙う!

ノーアウト2、3塁のチャンスをつくる。

ワンアウト後

第53話/勇気を持って“打たれろ”!
コウヘイの内野ゴロの間に1点を返し1点差に!

バッターボックスにはコウタ!

第53話/勇気を持って“打たれろ”!
期待されたが、あえなくピッチャーゴロでゲームセット。

結果は3戦全敗と核の違いを見せ付けられた格好だが、収穫は“確実”にあった。
今までの練習試合の中で最もあったといってもいい。

まずは県大会に出場する“強豪チーム”と試合ができたこと。
仮にもフレンズには県大会出場のチャンスが残されている。それを思えば、ここで県大会出場チームの力を知ることができたのは実に貴重な経験。

そしてピッチャーの目処がたったことも大きい。
今まではサトシが投げられない試合はほとんどがコールド負け。キョウタロウ、コウタとふたりのピッチャーが1試合投げきれたことは、チームとして非常に自信になった。

気持ちを前面に押し出して戦うチームだということも再確認できた。
※5年生は気が付いてくれただろうか…。

もちろん、実践的な守備が下手なことをはじめ課題は山積み。

残されたわずかな時間でどこまで課題を克服できるかわからないが、チームとして進むべき方向が見えた練習試合だった。

最後に、こんな弱小チームと練習試合をしてくれた浜北スモールジャイアンツさんには心から感謝したい。


同じカテゴリー(空飛ぶ野球少年)の記事
あとがき
あとがき(2012-04-26 21:04)

この記事へのコメント
フレンズさんは弱小チームなんかじゃないです。
谷間世代といわれても、6年生がしっかり最上級生として
いいチームにしてるじゃないですか~。
下級生がその姿をしっかり引き継いでいってくれるといいですね。

うちも今週土曜日はz会決勝です。
相手はスモールキング、今年は1勝1敗の相手です。
まずは勝ちたい。その思いです。

日曜日は遠州大会もあるし(暑そうですね~)
もしかしたら、お見かけすることがあるかも・・・

いい大会になるように、がんばりましょう♪(がんばるのは
子供なんですけどね~)
Posted by みかりん at 2011年07月06日 06:10
うわ~、今週土曜日ですか!
県大会を賭けた大一番!

今回ばかりは“ナイスゲーム”ではなく、“結果”が欲しいですね!!
土曜日、磐田東さんが“歓喜”に包まれることを心の底からお祈りしています!

日曜日の遠州大会はとにかく2日目に進むことが最大の目標。
エースが投げられない試合で勝つことが目標になります。

とにかく、精一杯、悔いを残さないようにがんばって欲しいですネ!
Posted by ワカさん at 2011年07月06日 16:19
こんにちは、お久しぶりです。
ブログ楽しく拝見させていただいてますよ。

浜北スモールジャイアンツさんとは、2日の全遠州大会で対戦しました。
残念ながら負けてしまいました。

今週末の予定を見てびっくりしました。
日曜日の遠州大会~フレンズさんと対戦出来そうですね。
是非一回戦、勝ち進んできて下さいね。

進之介~、対戦したい!と楽しみにしてますよ。
前回の最後のピッチャーゴロは実に悔しかったようで(汗)

グランドでお会いできるの楽しみにしてますね。
Posted by マツモト母 at 2011年07月07日 06:04
マツモト母さん

そうなんですよ!
1回勝てばブラッツさんと対戦です!

選抜大会におけるフレンズの目標は“2日目”進出。

遠州大会は2回勝つことが目標になります。
となると1勝するだけではダメ!
ブラッツさんにも勝たなければなりません。

実質、フレンズにはピッチャーがひとりしかいませんので、“エース”の使い方が2日目進出の鍵になります。

初戦で負けようが、2回戦で負けようが、2連勝しない限り“2日目”進出は果たせません。
なんとかコウタとキョウタロウのふたりで初戦を投げてもらい、ブラッツさんの所で“エース”を使って欲しいのですが、果たしてどうなるか?

「ライバル登場!」の第2章!
結末やいかに!
Posted by ワカさん at 2011年07月07日 11:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第53話/勇気を持って“打たれろ”!
    コメント(4)