第83話/“空飛ぶ”野球少年!

2回の表のフレンズの攻撃は“4番”のサトシからだが、内野ゴロ3つであえなく三者凡退。
“引っ掛ける”打球が目立つ…。

2回の裏の細江の攻撃も“4番”から。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
この回も、タイミングをずらそうと、必死に“考えた”投球が続く。

4番打者を三振に切って取ると、この回も三者凡退。

“予想外”の投手戦となった。

先にチャンスをつかんだのはフレンズ。

ワンアウト後、バッターボックスにはコウタ。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
粘ると、デッドボールで出塁すると、盗塁を決め二塁へ。ピッチャーゴロの間に三塁へと進む。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
ユウはフォアボールを選ぶと“すかさず”盗塁!

ツーアウトながらランナー二、三塁。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
打席には、今最も当たっているコウスケ!期待は高まる!

快打!

三遊間にボールが飛ぶ!

ショートが回り込む!

キャッチ!

ファーストへ!

「アウト!」

ショートの好プレーが飛び出し、チャンスを逸した。

3回の裏の細江の攻撃も、“あっという間”にツーアウト。
この回もコウタの好投が続く。

しかし、“9番”バッターに三遊間を破られると、バッターボックスには、準決勝でもホームランを放ったスラッガーが入る。

外野が一、二歩下がるが、下がり足りないような気がしていた。
サトシがバッターボックスに入ると、細江の外野は少なくとも五、六歩は下がっていた。
「ちょっと、外野浅くない…」
そんな声が聞こえ始めた時、

カキーン!

快音を残しだ打球は、レフトを襲う。
必死に下がるエイスケ。

ボールはエイスケが差し出したグラブのほんのわずか先をかすめ、抜けた。

エイスケが必死にボールを追うが、ホームラン…。

2点を先制された。

ツーアウトランナーなしからの失点…。
大いに悔やまれる…。

さらにセーフティーバントを鮮やかに決められると、なんでもないピッチャーフライをコウタが落球し、痛恨の3点目が細江に入る…。

(こりゃあ、ピッチャー交代かな…)

6年生にとってこの試合が“最後”の公式戦。
町内の大会をひとつ残すものの、これが“最後”だ。
だからこそ、最後のマウンドには6年生があがっていて欲しかった。
コウタが降板するとなれば、マウンドにあがるのは5年生のキョウタロウ。
6年生の最後の試合にもかかわらず、マウンドに6年生がいない、という状況になる。
もちろん“勝つ”ことが最大の目標であることに変わりない。
これはあくまで“勝手な”親心…。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
マウンドのコウタに目をやると、まだ目が死んでいない。

続投!

後続をきっちりと打ち取り、元気にベンチへ戻る。

点差は3点。
まだ“射程圏内”だ!

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
ワンアウトから、サトシが“目の覚める”ようなセンター前ヒットで出塁!

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
続くコウヘイが“強烈”な当たりを放つが、ピッチャーが差し出したグラブに入った。

ゲッツー…。

1点が遠い…。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
相変わらず“的を絞らせない”ピッチングを続けるコウタ。

4回、5回とお互い無得点。

6回表フレンズの攻撃。
なんとかランナーを出したい場面で、“俊足”のタツヤを代打で送り出す。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
セーフティーバント!

上手く転がしたが、サードが猛然と突っ込み、ファーストへ。

「アウト!」

この回も得点を奪えなかった…。

6回裏、細江の攻撃。

7回の表にフレンズが3点を奪わない限り、このイニングが“最後”のマウンド。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
“最後”のマウンドへコウタがあがる!

この回も必死でボールを投げ込んだ。

翼を羽ばたかせるように両腕を大きく広げ、グランドより“ほんの少し”だけ小高くなったマウンドから、キョウスケの構えるミット目掛けてボールを投げ込む。

その姿は“空を飛ぼう”としているように見えた。

「ピッチャーをやりたい」という理由で始めた少年野球。
その最後の試合、支部大会の決勝戦という大舞台でピッチャーをやっている。

この日までに一体何度ピッチャーを“首”になっただろう…。
それでも「ピッチャーをやりたい」という一念で練習に取り組み、この日の、最後の大会の、しかも決勝戦のマウンドに立っている。

本当はピッチャーなんてどうでもよかった。あったのは、目的を持って野球を続けて欲しい、その想いだけ。
コウタは自分自身の手で“マウンド”を掴んだのだ。

涙が溢れてきた。

ツーアウトランナーなし。

コウタの姿を目に焼き付けようと思い、手に持っていたカメラを置いた。

コウタ“だけ”を観た。

両腕を“グワッ”と広げて投げるコウタを観て

あらためて
「空飛んでるみたいだ」
と思った。

まさに“空飛ぶ野球少年”!

ずっとこの日を待っていたのだ。


“最後”と思われる打者の打球は、2回ほどバウンドするとコウタのグラブに吸い込まれた。

3点差を追う最終回。

“諦めの悪い”フレンズはサトシがヒットで出塁するもツーアウト。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
バッターボックスには数々の“奇跡”を起こしてきたエイスケが入る。

エイスケらしい強烈な打球を放つが、サード真正面…。

ゲームセット!

0対3で“絶対王者”細江に敗れた。

完封負けは、試合を“諦めた”、4月の金谷ファイターズ戦以来。
練習試合も含め、“半年以上”も完封負けをしたことがなかったが、最後は完封負けだった。

フレンズは、チーム創設後初めての準優勝。
子供たちにも、指導者にも、父兄にも満足感が漂っていた。

そんな中、コウタ一人だけ目を真っ赤にしていた。
そういえばコウタが最後に立てた目標はこの大会、秋季大会の“優勝”だった。

目標を立て、それに向かって邁進することこそがコウタの“核”だった。

ピッチャーをやりたい。

県大会に出場したい。

秋季大会で優勝したい。

その時々に適した目標を自身で立て、それを達成するため、自身を、そしてチームを鼓舞し続けた。

残念ながら優勝はできなかった。
だが、ホントに素晴しいチームだったと思う。

だから胸を張って帰っておいで。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
試合後、表彰式が行われた。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
準優勝は立派!

表彰式終了後、細江の6年生と一緒に記念撮影。

第83話/“空飛ぶ”野球少年!
細江って、こんなに6年生がいたんだね…。

今年の三ヶ日フレンズはどこよりも“愛された”チーム。

勝手にそんなことを思った最後の公式戦だった。


同じカテゴリー(空飛ぶ野球少年)の記事
あとがき
あとがき(2012-04-26 21:04)

この記事へのコメント
あの日は、ナイスゲームでした。実は私、細江の父兄です。

当日は、第2試合目だったので、試合会場についた時にはすでにフレンズさんが試合をしていました。マウンドにはサトシ君が立っていた時には、ビックリしたと、同時に、 “やられた” と私は個人的にはおもいました。私は決勝はサトシ君で行くと思っていました。

フレンズの監督さんは“細江はスローボールに弱い”とよんだのでは!確かにうちは、ファイターズのピッチャーには弱い。しかし、鷲津のピッチャーには、対応できる。そこでフレンズの監督さんは、勝負に出たのでは?さすが、長年少年野球を見てきた人ですね。

最後にフレンズの6年生の皆さんとの記念撮影は、何か、野球を通じて友達が出来たみたいで、良い光景でした。誘っていただきありがとうございました。
でも本音は、細江の6年生の多さに少し“ずるい”と思いませんでしたか?(笑)
Posted by 背番号8 at 2011年12月14日 22:45
やっとアップしていただけました・・・

コウタ君の投球フォームは本当に翼のようですね。

私もその場に居たら涙を流していたと思います。

最後に最高のピッチングが出来ましたね。

気のせいかもしれませんが右足の開きが治っているような・・・
Posted by ケロロ少佐 at 2011年12月14日 23:23
背番号8さん

細江の背番号8のお父さんということは、“あの”スラッガーのお父さんということですか!?
黒潮で対戦した時、ウチの監督さんが「あの子のスイングの写真を撮ってください」と言われて撮りました。5年生の見本にしたかったようです。
その時はサトシがホームランを打たれ、今回はコウタ…。
ボールが速かろうが、遅かろうが、しっかりと対応できるのは、ホントに凄いバッターだと思います。

確かに監督さんは「細江には遅い球の方がいい」と思っていたようです。
とはいえ、チームのエースはサトシ。父兄は「サトシで行って欲しい」と思っていたのですが…。

しかしながら、コウタはホントに良く投げたと思います。
単調にならないように、考えて投げていたのが印象的でした。
ヘタながらも一生懸命に頑張ってきたんだな、と改めて思いました。

最後の写真撮影、ホントいい光景でしたよね!
コウタとジュンくんがふたりで「ローラポーズ」をしている姿にはちょっと感動しました。アウトロー的な存在だった昨年までのフレンズでは考えられない光景ですから…。

確かに細江の6年生の多さには“度肝”を抜かれました(笑)。
でも“ずるい”なんて全く思いませんよ。
あんなに人数がいるチームにいたら、コウタは100%試合には出られませんから。5人のフレンズで良かったんです!

ホント、ありがとうございました!
Posted by ワカさん at 2011年12月15日 10:37
ケロロ少佐さま

以前、指摘いただいてすぐにコウタに伝えました。
その時は「うるさいな…」ムード満載でしたが、しっかり意識して取り組んでいたようです。試合後、「今日はそんなに開いてなかったよね!?」と聞いてきたくらいですから。
なんだかんだ言っても“まだ”素直です!

冬場は下半身強化とボールの回転を意識して取り組んでもらいたいと思っています。

またご指摘ください!
Posted by ワカさん at 2011年12月15日 10:41
ホント最後の写真ステキだね!
皆いい顔してる!!対戦相手と一緒に写真撮るなんて、よくある事なのかな?私は撮った記憶がないけど。。

『空飛ぶ野球少年』、これからも大きく大きく羽ばたいていって欲しいね。
Posted by うたげU^ェ^U at 2011年12月17日 05:34
ワカさん、三ヶ日の町内大会はもう終了したんですか?
磐田東はすべてが終了しました。
時期的に最後に練習試合も組むことができず・・・
残すは元旦マラソンと卒団旅行、卒団式のみです。

試合の写真の整理とかしていると「一年が早かった~」と
つくづく思いました。

お会いすることができませんでしたが、ブログを通じて
他チームの様子などもわかって楽しい1年でした。

もし、中学でも野球を続けることを決めたら
会えることができるかもしれませんね!!

そんな日を楽しみに・・・
Posted by みかりん at 2011年12月19日 08:28
みかりんさん

町内の大会はまだ終わっていません。
“支部”の公式戦が終わったんですね。
※分かりにくくてすみません…。

フレンズは今週末に練習試合、1月に(なぜか)相撲大会とマラソン大会、ティーボール交流戦があり、2月の2週目がお別れ大会(町内大会)で、大会終了後、そのまま卒団式になります。

なんか“あっ”という間に終わってしまいました…。

「中学に行っても…」と強く願っていますが、本人は依然ハッキリとしていない状況のようです…。

ですので、もう少しだけブログは続きます。
Posted by ワカさん at 2011年12月19日 15:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第83話/“空飛ぶ”野球少年!
    コメント(7)