5月22日。
この日は三ヶ日スターズと合同練習。
三ヶ日には5つの小学校があるが、それぞれに少年野球チームがある。
その中の大崎小学校にあるチームがスターズだ。
実は来年度から大崎小学校がなくなる。
フレンズのある東小学校に吸収合併されることになっている。
それに伴い、フレンズとスターズも合併する予定で、今年のジュニア大会からひとつのチームとして参加する予定になっている。
※話し合いはこれから。
よってこの日の合同練習は“顔合わせ”の意味合いが強い。
予定では午前中は合同練習、午後から両チームをごちゃ混ぜにして紅白戦を行うはずだったが、今にも雨が降り出しそうだったため、急遽練習試合を行うことになった。
スターズの先発は評判のサウスポーエースの“5年生”。
フレンズの先行でプレイボール!
この日はスターズのエースが珍しく制球が悪くストライクが入らない。
あっさり3点を先制。
フレンズの先発はエースのサトシ。
キャッチャーにはこの日初めてとなる“5年生”のキョウタローが入った。

似合いすぎる…
サトシはテンポ良くストライクを先行させる上々の立ち上がり。

エースとしての風格さえ感じられるようになった。
打線も爆発。

ユウが!

コウヘイが!

キョウタローが!
快打を連発!

打てないコウタはスクイズで貢献!
大量7点を挙げる。
初めてマスクをかぶったキョウタローは、パスボールが目立ったが、盗塁を3回刺し肩の強さをアピール。慣れればチームをワンランク上へ引き上げてくれそうな雰囲気があった。
7-2となった5回からはコウタがマウンドへ。
2番手ピッチャーへの試験となる登板だ。

最近のコウタはコントロールを気にしすぎるためフォームがバラバラ…。リリースが早いうえ、体重移動が全く出来ていない…。
それでも5回、6回は無得点に抑えたが7回に大崩れ…。
ストライクが入らずツーアウトながら1点差まで迫られた。
カウント1-1となったところでピッチャーはサトシに交代。
サトシがストライクを2球続けゲームセット。
7-6でかろうじてフレンズが勝利。
この日のピッチングを見る限りコウタの2番手昇格は間違いなく見送り。
非常に残念な登板となった。
夏を過ぎれば実質世代交代。
思っているほど時間はない。
チームとしては随分とまとまってきた。
あとは個人、特にコウタのスキルアップがチームの浮沈を握る。
親としてできることは傍で見守るくらいしかない。
コウタが子供でいる期間もあとわずか。
中学生になれば徐々に反抗期が始まり、“親離れ・子離れ”の時期がやってくる。
今年は子供が子供である最後の年。
子供が頑張る姿をしっかりとこの目に焼き付けたいと思う。
練習試合が終わると雨が降り出した。
グランドでは雨をぬってティーボールの紅白戦が行われている。
その表情は実に楽しそうだ。
そんな子供たちを見られるのもあとわずか。
悔いのない“あと数ヶ月”になれば、と強く思う。