第6話/右腕のギブスが取れた!

8月25日。

通院。
右腕は一旦ギブスを外す。
傷口を確認し、皮膚の再生を確認。
当初は、右腕のめくれ上がった皮膚は再生しない可能性があったが、少しずつ再生しているらしい。
はじめて右腕を見た嫁さんは「思ったよりヒドイ…」と言っていた。
話を聞くと、“原爆で皮膚が溶けている”ような感じのようだ…

それでも経過は順調で、来週抜糸する予定になった。

(ホッ)

8月30日。

この日は2学期の始業式。

しかし、両腕がギブスで体操服が着れず、ひとりで食事も、トイレも行けないため、先生と相談して休むことにした。いつも喧嘩ばかりしている妹が学校に行っているため、どことなく寂しそう。
※わたしが友人に借りてきた「球道くん(全19巻)」をせっせと読んで過ごしたようだ。

9月1日。

通院。
右腕を抜糸する。
まずは、肩まで続くギブスを、ピザを切るカッターのようなものでキレイに断裁。その後、一本ずつ丁寧に糸を抜いていく。全部で30針以上縫ったようで、抜糸にも時間がかかる。

随分時間がかかったようだが、無事抜糸終了。

右腕がギブスをしていた期間は“わずか”10日間。
にもかかわらず、腕の筋肉は削げ落ち、細くなっていた(そもそも細いのにさらに細く…)。
縫った後は痛々しく、皮膚の一部は再生できずにいる。

「今色が変わっている皮膚はそのままらしいよ。日焼けした時に他と色が変わって」
嫁さんがポツリとつぶやく。

第6話/右腕のギブスが取れた!
本人はギブスが取れて上機嫌!嫁さんに隠れて“ちょっとだけ”キャッチボールしました。ひとりでトイレに行けるようになったので、明日から登校します。

「右腕でこんなに細くなるなら、まだギブスが取れない左腕はどうなっちゃうんだ…」
親の心配をよそに、元気なコウタ。早く直って欲しいです。


つづく



同じカテゴリー(空飛ぶ野球少年)の記事
あとがき
あとがき(2012-04-26 21:04)

この記事へのコメント
トイレに一人で行けないのならどうやっておしっことかやっていたのだろう?


ふとこんなことを思ったのですが、あまり気にしないでください。

一人でトイレに行けるようになってよかったですね。
思春期ならだれかに手伝ってもらうとか恥ずかしいと思うので・・・。

なにより、本当にギブスが取れて良かった!!
Posted by しょうた at 2014年08月17日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第6話/右腕のギブスが取れた!
    コメント(1)